地元の学生10人が日本に出発




サイパン市長のオフィスは年次行事KSKKの学生文化交流プログラムに参加するために10人の地元の学生を日本に送ります。

サイパンのデイビッド・M・
Apatang
市長は今日火曜日、種々の学校からの学生たちが、引率者である学生プログラム・コーディネーターのユキ・キシモト氏と交付金取扱者のルイーズ Villagomez氏と共に島を出発すると伝えました。

「我々は学生たちに、彼らが日本の文化と歓待について学ぶことができるように、プログラムに参加し続けるよう奨励しています」と市長は話しました。

キシモト氏は木曜日に、彼女が旅行の最終要旨説明のために親と学生たちと会ったと言いました。
彼らは11月13日にサイパンに戻ります。

Apatang市長はサイパン市長のオフィスが30年以上の間KSKK文化交流プログラムを促進していたと述べています。

日本滞在中に学生は東京ディズニーランド、原宿、浅草寺、仲見世買い物通り、 上野動物園と国立青少年センターを訪問するとキシモト氏は伝えました。

彼らは東京国立青少年センター及びラクハクイン旅館に、そして彼らのホームステイ家族の元に滞在します。

キシモト氏によれば、日本のKSKKが交通費、宿泊及び食事に関連する経費をカバーし、学生たちは彼らの航空運賃を支払います。

1973年11月に設立されて以来、その日本人先導団体KSKKによって同じく知られている日本の国際青年協会は、若い人々の間で世界的な考えを育成するためにさまざまな活動に着手しました。 KSKKの青年メンバーは6歳から26歳です。

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です