<サイパン>日本の原発廃液の投棄計画について、日本の教授がPAMCと会談

2022年11月2日、2人の日本人教授がテニアンに到着し、日本の福島から太平洋に放出される核汚染除去廃液に抗議するオンライン請願を開始した太平洋自治体連合会のメンバーと会談しました。

メイセイ大学のタケミネ・セイイチロウ博士とハナ大学のタカハシ・ヒロコ博士は、PAMCの計画や目標を知り、日本の他の組織やグループとのネットワークづくりを支援し、この問題を世界的な場に持ち込むことに関心を寄せていました。

請願書は、https://www.change.org/p/no-to-nuclear-waste-dumping- into-the-pacific-ocean からアクセスすることができます。

会議では、PAMCのファニタ・マスガ・メンディオラ副会長が、この同盟の最終目標はこの問題を国連の注目を集めることであると話しました。「PAMCのメンバーは、そのような目標は達成できないかもしれないと現実的に考えていますが、環境や人々の生活に対する潜在的な脅威を認識させるという付随的な目標の方が、科学者の調査結果よりも大きいかもしれないのです」

メンディオラ氏はさらに、環境条件に影響を与える将来の汚染物質を研究する科学的な方法はなく、たとえどんなに微量であっても、核廃棄物の中に残っている汚染物質と悪影響を及ぼし、それ自体が地球上のすべての生物にとって最大の脅威であると述べました。

「汚染物質の排出による気候変動が世界の指導者たちによって十分に対処されていないのはもう十分なことです。これは日本人や太平洋諸島の人々だけの問題ではないので、私たちはこれを阻止するために前進する必要があります。他の国にも原子力発電所はありますし、日本にこれを許すと、他の国でも普通に行われるようになる可能性が高くなります。まだ生まれていない人たちが、そのようなことにならないようにしなければなりません」とメンディオラ氏は付け加えました。

二人の教授は、この請願を知ったグループや団体からオンライン会議の紹介状と招待状を持参し、テニアンと北マリアナの指導者の一人ひとりがメッセージを送ったり、会議に参加したりすることを望んでいるとのことです。

また、この問題を国連総会に送るには、国連の人権理事会を通すのが一番いい方法かもしれないと提言しています。

メンディオラ氏のほか、PAMCのメンバーは、ロタ市議会のジム・アタリグ会長、ジョノバン・リザマ書記兼会計、ウィリアム・タイタノ氏、サイパン・ノーザンアイランド市議会のアナ・デマパン・カストロ氏、アントニア・トゥデラ氏、ダニエル・アキノ氏、テニアン・アギガン市議会のジョセフ・E・サントス氏とトーマス・P・メンディオラ氏です。(PR)

https://www.saipantribune.com/index.php/japanese-professors-meet-with-pamc-on-japan-plan-to-dump-nuclear-wastewater/

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です