<サイパン>島嶼コミュニティはウミガメの生息地決定から除外されていると知事らが主張
太平洋諸島の3つの州知事らは、海洋大気庁と米国魚類野生生物局に対し、地方自治体と協力してアオウミガメの重要生息地指定のプロセスを見直すよう求めています。
4月にNOAA漁業担当次官ジャネット・コイト氏と米国魚類野生生物局長マーサ・ウィリアムズ氏に宛てた共同書簡の中で、CNMIのアーノルド・I・パラシオス知事、グアムのルルド・レオン・ゲレロ知事、アメリカ領サモアのレマヌ・P・S・マウガ知事は、現在のアオウミガメの重要生息地指定プロセスにおいて西太平洋のコミュニティの関与が欠如していることに問題があると述べました。
CNMIとアメリカ領サモアは、提案された規則、1998年のアオウミガメ回復計画、および「時代遅れ」の5年間の種の状況報告書で引用された「受け入れられない参考資料」について、連邦政府機関の注意を喚起しました。
CNMIとアメリカ領サモアの知事らは、影響を受ける島のコミュニティが提案された規則を検討する時間を増やすために、パブリックコメント期間の延長も求めています。
共同書簡によると、「どちらの知事も書簡に対する丁寧な返答を受けておらず、地方機関には提案された規則の包括的な検討を行うのに十分な時間が与えられなかった」としています。
パラシオス知事は2023年10月17日の書簡で、NOAAとUSFWSに対し、「不当な」島のコミュニティに対するより包括的で包括的なアウトリーチ活動を展開するよう要請し、「重要な生息地の指定がもたらす潜在的な影響を理解できるようにする」と述べました。
同知事は、現在のアプローチと一般への啓蒙活動のレベルは「影響を受けた島のコミュニティが、何が起きているのか理解できず、種の回復に関連する具体的な利益も認識していないほど不十分であり、それが我々の共通の最終目標であるはずだ」と述べました。
パラシオス知事は、アオウミガメの重要生息地を指定するための提案された規則についてコメントするためにさらに 90 日間の猶予を求めました。
パラシオス知事、レオン・ゲレロ知事、マウガ知事は、サンゴの重要生息地指定プロセスにおける国立海洋漁業局のアプローチに従っていれば、一般への啓蒙活動は文化的にもっと適切だっただろうと連邦当局者に語りました。
知事らは、サンゴの生息地指定プロセス中に一般市民と地方機関の関与を改善するためになされた前向きな進歩は、アオウミガメの重要生息地指定の展開中に破棄されたようだと述べました。
「我々は、NMFSとUSFWSが両政府と協力し、提案規則の根拠となる情報を検討し、西太平洋に生息するアオウミガメの個体群区分に関する改訂提案規則の公表を検討するよう一致団結して要請する。これにより、NMFSとUSFWSは、アジア系アメリカ人、ハワイ先住民、太平洋諸島民の平等、正義、機会を推進するというバイデン政権の目標に対する義務を果たすことができる」と知事らは述べました。