漁場評議会:地元の漁師にとっては良い30マイルの排除地域

西太平洋の漁場管理評議会によれば、長網漁のために30マイルの排他地域を設定することは、地元の漁師をこの商業的漁業方法に向かわせるであろうとしています。

長網漁が水中で最高12時間まで、その分枝上の餌を付けられた針が残っているという状態で、20から35マイルの長網にセットすることを伴います。

去年、 Wespacのメンバーが、CNMIの岸から長い網が30航海のマイル閉鎖エリアの外に出るのを許すことに同意しました。

この満場一致の推薦は、米国大洋・大気管理局に提出され、現在、その太平洋諸島地域事務局によって再検討されています。

しかしながら、先週の火曜日の、この地域の生態系諮問委員会のミーティングにおいて、若干のメンバーによって懸念が提起されました。

伝統的な漁師リノ・オロパイ氏は、当初推薦されていた50海里を推進した排他的地域を望んでおり、同じく、他のメンバーが小規模漁師が長網の暮らしを失うかもしれないことを指摘しました。

CNMI Wespac コーディネーター、ジャック・オグモロ氏は、30マイルの除外エリアを設定することが、このような長網漁活動に従事するための収容能力をすぐに持つ現地人同様、長網漁に興味を持った外国人投資家を呼び込むであろうと述べました。

現在、ハワイを拠点とした漁業事業者がCNMIで長網漁を行なっています。

オグモロ氏は長網漁は燃料コストの条件が高額であると述べました。

委員会でロタの代表を務めたマーティン・メンディオラ氏は、長網漁船に要員を配置することで現地収容能力を作るため現地に全奨学金を勧めました。

同じくミーティングに出席したトニー・ベナベンテ氏は、長網漁を懸念している地元の人がいるが、それを行なう資金力に欠けると言っています。

オグモロ氏は顧問団、計画チームと地域の生態系諮問委員会の別個のミーティングで持ち出された、すべての提言が新しい規則を立案するために、それらを再検討するNOAAに送られるであろうと述べました。

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

土曜日にカグマン3で停電