フィッテイェル知事「NMIの将来は米国がカギ」
1985年以来コモンウェルスの最高責任者として初めての再選を果たし、昨日就任の宣誓をおこなったベニグノ・R.フィッテイェル知事は、島の将来は連邦政府の手の中に残されていると述べました。
「ある程度、我々の未来は連邦政府の手中に留められている」と64歳の知事はイロイ・S・イノ副知事と共に、サイパン・ワールド・リゾートで行われた宣誓式典に参加した群衆に言いました。
知事は過去のように、最高裁判所長官によってではなく、準最高裁判所長官アレキサンダー・C・カストロ氏によって宣誓させられました。他方、上級裁判所のペリー・B・イノ裁判官が彼の叔父に宣誓をさせました。
フィッテイェル知事は彼の再選に対する感謝を表現し、彼の約束であるコモンウェルスのためにより良い経済をもたらすために一生懸命働くと誓いました。
団結
危機に瀕しているCNMIで、フィッテイェル知事は政治家を支える一般大衆との団結が必要と述べました。
「我々は不穏な経済において共同体団結を必要とするでしょう。我々は皆のサポートを必要とします。我々は立法機関を必要とします。我々は民間部門を必要とします。我々は太平洋の我々のパートナーを必要とします。我々は米国議会で我々の代表者を必要とします」と知事は付け加えました。
外国人労働者に依存するCNMI経済の創造への道を開いた法律を著作したフィッテイェル氏 は、連邦移民法の実行にもかかわらずコモンウェルスの外国人労働者にここで残留することを許す方法を見いだすと誓いました。
政権は、連邦化法の移行段階が終わるとき、推定で1万6千人の外国人労働者の非常に少ないパーセンテージしか合衆国ベースの雇用プログラムへの参加を成功裏に認められないと考えています。
別個のインタビューで、グレゴリオ・C・Sablan下院議員は、知事がコモンウェルスが直面している多数の問題を扱うために彼のオフィスと共に働けたことが喜ばしいと言いました。