<サイパン>NMI、漁業開発のための代替資金源を求める

西・中央太平洋漁業委員会の年次会合がクック諸島で開催されました。

寄稿写真

クック諸島、ラロトンガ – 先日クック諸島で開催された西・中央太平洋漁業委員会の年次会合は、2024年から2026年までの熱帯マグロ保存管理措置(CMM)の改訂についてコンセンサスが得られたことから、成功したとみなされます。世界のマグロ供給量の60%近くをカバーするこの措置は、メバチ、カツオ、キハダの漁獲に関する世界的な規制を定めるものです。 WCPFCは、健全な資源状態を考慮した上で、米国ハワイの延縄漁業によるメバチマグロの年間漁獲制限量を3,554トンから6,554トンに引き上げました。

「これはハワイの延縄漁業にとっては勝利だが、太平洋領土にとっては漁業開発資金を得る機会を失うことになる」と国土天然資源局長でもあるCNMI代表団のシルヴァン・イギソマー代表は述べました。 米国は、熱帯マグロCMMにおいて、特定の漁業協定に基づく資金と引き換えに、ハワイの延縄漁業に漁獲分を譲渡することを認める条項を維持することに失敗しました。これらの協定と資金は、2010年以来、CNMIにおける重要な漁業開発の取り組みを支えてきました。米領サモアとCNMIの指導者は、この条項が撤廃される可能性がある前に、失われた漁業開発資金を補う計画がなかったことに不満を表明しました。

特定漁業協定は、ガラパン・フィッシングベースの海岸線護岸プロジェクト、資源評価のための漁業データ収集の改善努力、漁業コミュニティのための底魚ワークショップやトレーニングなど、CNMI海洋保全計画(MCP)のイニシアティブに資金を提供してきました。マグナソン・スティーブンス法は、MCPを海洋・漁業調査、海洋・沿岸管理に関する保全・教育・執行活動などの保全・管理目標で構成することを義務付けています。また、MCPは西太平洋漁業管理協議会の漁業生態系計画とも整合性がとれていなければなりません。

イギソマー氏は、第197回西太平洋地域漁業管理審議会の定例会合で、「こぼれたミルクを泣くことに意味はない。終わったことは終わったことであり、これからは利用できなくなるこの重要な資源の代替品について、連邦政府のパートナーと協力しなければならない」と述べました。

イギソマー氏は、マグナソン・スティーブンス法に基づき承認された太平洋島嶼地域漁業協定(PIAFA)の条項を発動するよう評議会に勧告しました。

また評議会のメンバーは、国立海洋漁業局やその他の関連連邦機関が、諸島MCPのプロジェクトに資金を提供するよう勧告しました。

今後、MCPプロジェクトの資金は、マグナソン-スティーブンス法に基づき認可され、国務長官が交渉・署名するPIAFAを通じて調達することもできます。PIAFAは、知事の同意を得て、CNMI周辺200マイルの米国排他的経済水域内での外国漁業を許可するものです。 これらの外国漁船は、海上のオブザーバーを含め、米国の保護管理法を遵守することが義務付けられます。

https://www.mvariety.com/news/local/nmi-to-seek-alternative-funding-sources-for-fishery-development/article_e5982a68-a01d-11ee-9cba-07fbc0b4f2ce.html

フォローお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です